どーもー、皆々様におかれましては毎日毎日クッソ暑い中(9月中旬現在)いかがお過ごしでしょうか。お久しぶりでございます、ウマでっす。
いやーホントにね、毎日毎日あたまフットーしそうになる様な気温でね、異常気象異常気象って毎年言ってるじゃんふつうってなんだっけ?流石のおウマさんも、今年ばかりは少し夏バテ気味になったりもしましたが、まぁまぁ元気にやっとります。
皆さんもちゃんと栄養のあるもの食べてよく寝て元気にお過ごしくださいませ。
そんなワケで毎度お馴染みおウマさん通信なんですが、今年はちょっとなんやかんやと用事がありまして、ゴールデンウイークもお盆休みも遠出出来なかったんですよねぇ。
そんな時に我らがボスより「次はおまえだ」としのせんこ、ああいえブログの順番が回ってきまして、ヤベェネタがねぇ、と慌てて予定を組んで行ってまいりましたのが今回のはなし。
最近100kmぐらいばっかりで時間的な余裕はあってもちょっと物足りなさもあったので、久しぶりにもう少し距離を伸ばしてみるかと思ったんですが、ビワイチにもすこし飽きがありどこ行こうかと考えていた時。
このところ電車で大阪に行くことが有り、その時に大阪湾をながめていたのを思い出し、そうだ海行こう神戸行くって言ってたじゃん、と行き先決定。
Q.なんで大阪には電車で行くのに、神戸には自走で行くんですか?
A.おウマさんだから。
そういえばバ〇ガ〇キング気になってたんだよなぁ、とグルグルマップで調べると神戸にもしっかりありまして。ふむ三宮いくたロード店、ここでいっかと決定。ロードってついてるし。(安直)
道はどうせ初めて行く所。行って見ないとどんな道かはわからんので無難にサイクリングロードで、桂川サイクリングロード→淀川リバーサイドサイクルライン→なにわ自転車道→市街地ってなカンジでれっつらごー。
出発は朝6:30。
本日はお日柄も良くは無く、薄曇りでじめっとした空気。まぁこの季節カンカン照りでもそれはそれでキツイので良しとしましょう。ただし湿度、テメーはダメだ。
とか言っても気候ばかりはどうにもならんので気にせず出発。
まぁ市内から桂川サイクリングロードあたりは何度も走った道。こんなの読んで下さってる皆様の中にも走ったこと有るという人は大勢いらっしゃるでしょう。

オイ、お前別ウマじゃねぇか?って?
あっハイ、ちょっと脱皮しまして。
あれ? 御存知無い? ウマは脱皮するんですよ?
えぇーっとですねぇ、まず我々ウマは海で発生するんですがそれは御存知?
ある日ある時ふと気づけば海に居る。それが我々の始まりです。
この頃はまだまだ体も小さく姿も今とはだいぶ違うカンジでして。
写真や映像なんかで見たことありませんかね、こう馬と聞いて多くの人が思い浮かべるアレ。
あの雄大な四足獣の頭蓋骨をせきずいとぞーもつごと引っこ抜いたようなヤツ。
フィロウーマっていうんですけど。

これ。
ここから何度も脱皮を繰り返しながら少しずつ大きくなっていきまして。
そしていよいよ陸にあがるぞーって所でこれからの夢と希望を基に3タイプに進化するんですよ。
まず一つ目が先ほど言ってた馬といえば、という四足獣タイプ。

いいですよね。
真っ当な生き物としての美しさがある。
二つ目。ぼくらのような走る為に他の物をそぎ落としたタイプ。

うーん。我が同類ながらなんという骨川筋右衛門。
走ることへの覚悟を感じる。
そして最後になんかこの数年で見るようになった人雌に擬態したタイプ。

うーん、まぁこれはこれで。でもこの子らも走ることへの執念は素晴らしいものがあるらしい。
そんな風にそれぞれの形で人社会に紛れ込んでいくわけでして。見かけたら優しくしてやってください。
そんなこんなで閑話休題。
ヒャッハー やっぱ河川敷はサイコーだぜ!!
信号ない車もないアップダウンもほとんどない横道気にせずノンストップで走れるのなんて美しいの。
いやージッサイごみごみした街中から離れて広い空と緑の中、衝突事故を気にせずただ走ることの清々しさったら。

みーどりーのなーかーをはーしーりーぬけてくまっくろなうまー
うーんふぃとんちっどー
季節のせいか草いきれがすごいねー。ここ秋冬あたりで枯れたら誰か掃除とかするんだろうか。
お役所?
そんな緑のトンネルを抜けた時我々が目にした物は!

ひ、枚方市はサバンナだっただってー!
なんだあれ。
郊外を走ってると、たまにこうやって変なものを見かける事があるんですよねー。
周り公園でもなしにくさっぱらにポツンと置いてある。元公園?
そんな淀川リバーサイドサイクルラインは道も綺麗で道幅も広くとってもよいところです。
ちょこちょこ有る車止めにストップかけられるのが玉に瑕。まぁしゃーないのかなぁ。
そしてなにわ自転車道に突入した我々が目にした物は!(もういい)

おまえは…、地図記号:工場、 地図記号:工場じゃないか!
久しぶりだなあ、大きくなって。元気にしていたか?最近見ないと思ったらこんな所にいたのか。
とか、ナゾにテンションブチ上がって写真まで撮っていたんですが…。
このギザギザ屋根(のこぎり屋根というらしい)のマーク。べつに地図記号でもなんでもないそうで。
あっれ~? 子供のころ学校で習わなかったっけ?
じゃぁあのマークなんなん?と思って調べてみるとなんかいまで言うただの絵文字?みたいなものだそうで。
そして本当の地図記号:工場は全然憶えていない。う~んこの。
そんななにわ自転車道なんですが、道幅はそんなに広くはないんですが舗装は綺麗で走りやすい。
駄菓子菓子。
くちゃい。
ぶっちゃけどぶ川のようなにほいがずーっとしてる。近隣住民の皆様は気にならないんだろうか。我慢してる? なれた?
もうちょっと気温が下がったらマシになったりするんかなぁ。

突破。 さらばだ、神崎川よ。(なお帰り道)
ここから国道2号線→阪神高速3号神戸線と行きます。道の名前これでいいんかな。
んーなんかこの辺見覚えあるなぁ。
まぁ大阪来るの初めてでもなし、いつか来た道なんだろう。(?)
うーん、なんか道がごちゃごちゃしてわかりづらいなぁ。(これが碁盤の目に甘やかされた京都民の実力です嘘です個人差がありますおウマさんは方向音痴です)と、大通りを真っすぐはしっていると都市部に。

ご当地マンホール。京都こんなんなかったよなぁ。観光がウリなのに。(あったらゴメン)
あ、この天ぷら屋さんもしかしてアイツ(大阪在住の友人)が連れてきてくれたとこかな。あの足元貝殻だらけのトコ。こんな所にあったんだ。(?)
と、懐かしい光景に再開(?)しながらまだまだ真っすぐ進んで行ったところでまたしても見覚えのある景色に。
だが、今度は分かる、わかるぞぉ。ここはただ単に五条大橋の辺りに少し雰囲気が似ているだけだ。はっはっは、この私をこの程度でたばかれるとおもうな。
…あれ? じゃぁ今までの見覚えのあったトコって…
あ、そうそうアンゴラゴマフペンギンがね、あいつらあの見た目で意外と足早いからさぁ、群れでいきなり突撃してこられると結構な迫力があってね、一羽一羽はかわいいのにわりとマジでビビるっていうか。え、何の話だったっけ。そうそう、そろそろ2号線から阪神高速3号線にうつるんですがね、その芦屋川松風通りが何やら風情があってよい所なんですよね。松の木の並ぶ道に洋風の教会なんかあったりしてね。(すいません写真撮り忘れました)ですがここからは高架脇の普通の住宅地を真っすぐ進むだけ。正直あまり見栄えのするトコではなかったのでまいていきますよー。フゥ、ヨシゴマカセタ
いやー、しかし神戸は道が広いし高架がおっきいしビルは高いしなんか都会に来たって感じがしますよねぇ。ぶっちゃけ京都って百年の古都だ景観の保護だって、まぁ言うことは分かるんですが現地民からしてみれば正直わりと田舎のほうだよなぁって。(個人の感想です)最近母が畑始めました。
大阪の賑わいとか、神戸のオサレ感だとか見てるとそう思わずにはいられない。

そんなこんなで到着。
時刻もちょうどお昼時。わりとお客さんも多いんで買うもん買ってすたこらっしゅとおさらばです。めざすはメリケンパーク本日の折り返し地点。
というわけで、すぐ近くなんですぐ着きました。


うーみー
うん、落ち着いていて良い所ですね。天気がイマイチなのはアレですが、まぁ晴れてても暑いですし。
んで、すみっこの方のベンチにて。

ごかいちょー
これが! おウマさんの! 正しい昼食だ!!
(個人差年齢差性別人種地域年代宗教嗜好アレルギーその他諸々により違いはあります)

う~んいいねぇ、いいよこういうのでいいんだよ。
うめぇ。
あれですよね、ハンバーガーって謎の中毒性がありますよね。なんかこう定期的にたべたくなる。
しかしコレこの写真だけだと何が何かわからんね。

というわけでほい。
うむ、牛と鶏と豚と魚が合わさって最強に見える。
ワーイ、エイヨウバランスモバッチリダネ。
ちょっと多かったです。
食ったし帰るか。
まぁそんなワケで、朝6時半から夜の7時まで12時間半。
往復約167kmの道行きでした。
全体的に走りやすい道ばかりでおっかないトコも無く割とイージーなコースで安心でしたね。
帰り? いや来た道戻るだけなんで省略で。
うーん、ペースで言うとやっぱりビワイチとか行ってた頃より落ちてるよなぁ。
精進せねば。
お付き合いありがとうございました。